兵庫県芦屋市にあります、きた鍼灸整骨院、院長の北 善之です。

気温が朝夕でかなり下がってきました、

この時期から冷え性で困っているという方が増える傾向にございます。

冷え性でお悩みの方や寒さに弱い方の冷えに対するセルフケアをまとめましたので参考にしていただければ幸いです。

 

f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210921104021p:plain

出典 リンナイ株式会社

体が冷えることで起こりうる症状

昔から「冷えは万病のもと」という言葉があります。

冷えは頭痛や肩こり、便秘、不眠、生理痛など身体の不調や病気を引き起こすといわれています

本格的に寒い季節になる前に、その冷えを少しでも改善し健康な生活を送りましょう。

   f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210915122344j:plain

「冷え症」とはどういう状態なの 

冷え性ってどんな感じ?どんな状態?

それは…

冷え症とは手足やお腹、腰なが『冷たい』『寒い』と感じることをいいます。

  f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210916113334j:plain

私たちの身体は暑い時は汗をかき、 寒い時には筋肉を震わせて熱をつくり出したりして体温を一定に保つようにできています。

こうした一連のはたらきは『自律神経(じりつしんけい)』と呼ばれる神経が行っています

自律神経とは簡潔にいうとスイッチです。

このスイッチにはオンとオフがあります。

寒い環境にいると体内の熱を外に逃がさないようにオンになり、 手足のの血管が縮み身体が緊張した状態となります。

f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210916113609j:plain

この現象は体温を保つための自然な機能です。

ところが何らかの原因でスイッチがうまく機能しなることがあります。

暖かい環境に戻っているのにオフにならず血管が縮んだした状態のままに。

すると 血の流れが悪くなって手足の皮膚の温度が低いままの状態となることがあります。

 

これが一般的に『冷え性』と呼ばれる状態です。

 

暑い日でも冷えに悩まされる理由 

冷えの原因のひとつは冷房です。

通勤中や勤務先の電車やオフィスなど、 冷房が効いた場所に長時間いることで身体の冷えてしまいます

身体は体温を一定に維持するために血管収縮させます。

すると血液の巡りが悪くなり、身体の端である手先や足先からどんどん冷えていきます

f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210916113924j:plain

また外の暑さと冷房の効いた室内との温度差が大きいと場合。

体温調節機能が対応しきれず自律神経が乱れ血液の巡りが悪くなり、もともと血液が滞り易い手足の先から冷えていきます。

さらに夏の食事にも冷える原因がたくさんあります。

暑いと冷たい食事に飲み物、アイスクリーム、夜はビールと 一日を通して冷たい物を口にする機会が増えます。

f:id:kita-sinkyuseikotsuin:20210916114124j:plain

暑いときに美味しい冷たい物ですが、これが冷えの大敵。

氷入りのドリンクなど冷たい物をとった場合。

約37度であるはずの内臓が一気に冷えて、その冷えた内臓を温め直すために大変なエネルギーと時間が必要になります。

なぜ女性の方が冷え性が多いの? 

冷え症が女性に多い理由。

女性は月経や出産、更年期などで ホルモンバランスが大きく変化することが挙げられます。

他にも、身体の熱をつくり出す筋肉が男性よりも少ない傾向にあります。

それに筋肉より温まりにくい脂肪が多いことも理由の一つと言えるでしょう。

体温が1度下がると免疫力は30%もダウン!! | ivy-room

さらに不規則な食生活や運動不足なども自律神経を乱れさせる要因です。

手足が冷たいことによる不快感や倦怠感のほか、 冷え症を放置しておくとさまざまな不調を引き起こします。

 

血流が悪くなることで、あらゆる臓器の代謝が悪くなり機能が低下。

さらに下半身の冷えでは腸が冷えて便秘や下痢や生理不順を起こす原因となります。

実践!温め習慣で冷えを改善しましょう 

・お風呂

シャワーではなくお風呂につかって身体を温めるのが 冷え性改善に最も良い方法のひとつです。

38~40℃くらいのぬるめのお湯に入浴して、じんわり汗をかくくらいまで少し長めにお湯につかると良いでしょう。

目安として額がうっすらと汗ばんできたら、 身体の芯が温まってきたサインです

自律神経が働いて血管が拡がって血行が良くなります

 

・食べ物

身体を温める食べ物を取り入れ血液の流れを良くして、冷えを改善していきましょう。

◎温める食べ物生姜、ネギ、にんにく、ごぼうなどの根菜類。

        胡麻、黒豆、あずき干し芋、レーズン、栗、桃、あんず

◎温める飲み物紅茶、ほうじ茶、烏龍茶、ココア、生姜湯

 

・運動

血液の流れを良くする為には代謝を促進させることです。

代謝を促進するのに最も効果があるのが運動。

毎日の生活の中で少し歩く量を増やしたり、 仕事や家事の合間に簡単なストレッチをするだけでも十分です。

特に就寝前のストレッチは血行が良くなって体温が上がり、 ぐっすりと眠ることができるでしょう。

普段の生活で少し体を動かすことを意識しながら生活してみて下さい。

 

・ストレッチ

肩甲骨回

両肩を肩先で円を描くようなつもりで大きく回す。

このとき肩甲骨も動いているのを意識。

前回し、後ろ回しともに数回ずつ。

 

上半身ストレッチ 

両手を組んでぐーっとのびをして左右の脇が伸ばされるのを意識。

その後、頭上で両手を離して肩甲骨が動くのを意識しながらゆっくりおろす。

このとき、深い呼吸も一緒に行うとより効果的。

目安としては3秒口からゆっくり息を吐き出し、次に3秒数えながら鼻から息を吸い込みます。

ふくらはぎとかかとのストレッチ

肩幅に足を広げて立ち、かかとの上げ下げを10回行います

 

足首エクササイズ 

足首を伸ばしたり曲げたり、手でつかんで5回程度くるくる回す

 

手首エクササイズ 

左右の手を握り合わせ、手首をひねりながらくるくる回します。

右回し5回、左回し5回の全部で10回行います。

 

足指エクササイズ 

足の指をグー、チョキ、パーの形に。

両足を同時に10回行います。

 

指先エクササイズ 

左手の指を右手でしっかり握り、付け根から指先にかけて引っ張ってパッと離します。

指を手から抜くようなイメージで3回ずつ行いましょう。右手の指も同様に。

最後に

今日から始められる簡単な冷え対策をご紹介させていただきました。

毎日のほんの少しの工夫で、身体は温まり健康になっていきます。

温まる気持ち良さを感じながらセルフケアを習慣化し体質を改善してみてはいかがでしょうか。

また骨格の歪みなどが原因で冷え性が改善しないこともあります。

そんな時は当院での骨格の調整をおススメいたします。

ご自身の姿勢など気になる際は当院までご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【監修:鍼灸師・柔道整復師 北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です