兵庫県芦屋市の整体院。

きた鍼灸整骨院の北 善之です。

連休を使って車でお出掛けされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、普段は運転する距離が短く、車に乗っているのも短時間。

GWの連休を利用して遠方まで車で行かれる機会が増えます。すると慣れない長時間の運転によって腰痛や腰などに違和感を訴えるケースがございます。

こちらでは、運転による腰痛に対する予防法と解消法をまとめさせていただきました。車で遠方へお出かけの際は、是非目を通していただけますと、お力添えになれる内容になっております。

長距離運転によって腰痛になる仕組み

長距離運転なれば、シートに座っている時間増えますよねましてや連休になると渋滞発生しやすいことが予想されます

座る姿勢重要なのが、実は「股関節角度」なんですね

え、何のこと?と思った方もいらっしゃると思います。簡単に説明させていただきますね。

 

人間の身体にはニュートラルポジションとよばれる関節の位置を表す言葉があります。

ニュートラルポジションは筋肉や関節などが一番緩んでいる位置。股関節では40°前後といわれています。

歯車に例えるなら、ニュートラルポジションは歯が噛み合っていない状態。股関節が40°以上でも以下でも歯車が噛み合った状態、つまり筋肉が緊張した状態になってしまうんですね。

これは、だいたい歩く際に足を前に蹴りだした時の股関節の角度となります。

下にある写真が40°前後。筋肉がほとんど緊張していない状態です。

しかし車に乗っているときこの角度以上に股関節を曲げて座ってしまうんです。こればかりは車の構造上、仕方のないことなんですよね。

この角度では股関節の周りにあるの筋肉が常に緊張した状態。長時間のその状態が続くことで、腰などに痛みを誘発することが考えられます。

ペーパードライバーも安心。運転中の腰痛予防法対策

近年車のほとんどがオートマチック車。一昔前はマニュアル車も多く、運転するのに両足で操作しました。

でもオートマチック車であれば右足ばかりを使うことになりますよね。中にはブレーキ左足で操作される方もいらっしゃるようですが・・・

アクセルブレーキ操作しているときに、足首の関節ニュートラルポジションでないことが右足の痛みや違和感につながると考えます。それは常に足首を動かす膝から下の筋肉が常に緊張した状態になっているということ。

例えば手のひらを強く握った状態のままいると手が疲れてだるくなってしまいますよね。その状態同じことが実は、足にも起こっているのです

しかし、運転中に腰や右足の筋肉が緊張してしまうのは仕方がないことです。ですので長距離運転される際には適度に休憩をとって緊張した筋肉を緩めてあげることがポイントになります。休憩の目安は運転2時間で1回の休憩。

休憩する時はゆっくり深呼吸をしながら背伸びをしてみましょう。すると股関節や腰などの筋肉緩みます。

腰痛予防にはシートの高さも重要。運転席のシートにタオルやクッションなどを敷くなどして、お尻の位置を上(天井方向)に持ち上げる。こうすることで股関節の角度を40°に近づけることが可能となります。

右足の痛みや違和感には、休憩の際に足首をぐるぐる回すようにしてみてください。加えて、すねやふくらはぎを伸ばすストレッチで足首周りの筋肉が緩みます。

長距離運転や座っている時間が長いことが予測される場合、是非ともこちらの対処法と解消法行ってみてはいかがでしょうか。

最後に

子供や家族のためについつい頑張ってしまいますよね。でも頑張った結果、お身体に痛みなどがあるとせっかくお出かけしているのに気分がいいものではありません。そうならないよう今回お伝えさせていただいた方法を試してみていただけますと一定の効果が期待できます。

長時間の運転はくれぐれもお気をつけください。充実した連休になりますようお祈りいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【監修:鍼灸師・柔道整復師 北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です