兵庫県芦屋市川西町にあります、きた鍼灸整骨院の北 善之です。

 

患者さんより

「腰になんか変な違和感がずっとある」

「痛みはないのに腰が抜けそうな感じがする」など。

特に思い当たる節がないにも関わらず、急に腰の力が抜けるような経験をされたことがある方はいらっしゃいませんか?

でも腰が抜ける感じの原因は腰に問題ないことが多いんですね。

腰が原因ではなく、もしかすると〇〇が緩んでしまっているせいかもしれません。

何が問題で腰が抜けそうになるのかをまとめさせていただきまので、最後まで目を通していただけますと幸いです。

痛みないけど、腰が抜けそうになる原因って?

違和感やの原因はいろいろあるんです

今回の腰が抜けるような違和感については、骨盤(こつばん)にある関節に原因があるかもしれません。

 

その前に、人間の構造についてお伝えさせていただきます。

人間は約206個の骨があり、その骨をつなぐ部分を関節と呼びます。

実は、骨盤も複数の骨で成り立っているんです。

そして骨盤の骨を繋ぐ関節のひとつに「仙腸関節(せんちょうかんせつ)」と呼ばれる関節があります。

その関節の異常が今回の腰が抜ける感じの原因になっていると考えられます。

 

しかし、仙腸関節と言われてもあまり聞いたことがないかもしれませんね。

人間の上半身の体重は骨盤で支えられています。

骨盤の中でも、中心にある仙骨(せんこつ)と外側にある腸骨(ちょうこつ)関節(仙腸関節)に上半身の全ての重さがかかってきます。

この関節はとても小さな面積の垂直の関節であり、周りにある靭帯(じんたい)で支えられています。

あまり動かず、主に身体を支える役割を担っている関節です。

 

 

腰が抜けてしまうような違和感の正体とは? 

仙腸関節にはたくさんのセンサーが存在し、痛みや違和感をすぐに感じやすいとされています。

ですので、この関節少しでもズレたり、歪んだりするとすぐに身体が反応するようになっているんですね。

 

腰が抜けそうに感じる時は、仙腸関節が引き離されている状態

何かしらの原因で骨盤骨が後ろ側に引っ張られて、真ん中にある仙骨から離れるような状態になっているということです。

すると関節あるセンサー反応し違和感生じるいうことになります

腰が抜ける感覚の時に行っていただきたいこと

骨盤は主に体の前後方向の動きをメインに少しだけ動くようになっています。

太ももの裏側にあるハムストリングスと呼ばれる大きな筋肉などが緊張すると骨盤(腸骨)を下の方向へ引っ張ります。

すると、腸骨が後ろに傾いて仙骨から離れる方向へと力が働いてしまいます。

また、反り腰姿勢の人は内またになりやすく、内またになることでお尻の筋肉が緊張。

すると同じように、腸骨を仙骨から引き離す力が働きます。



これらが原因で、腰から下にある筋肉が腸骨を仙骨から引き離すような力が働くことで、腰の抜けるような痛みが発生するのです。

違和感や抜け感を感じている時は腰の筋肉ではなく、腰から下にある太ももやお尻の筋肉を弛める事が重要になってきます。

日常の中にある腰痛になりやすい動作

お尻や股関節、太ももの筋肉が硬くする動作として考えられるのは、

片足重心の姿勢で立っている

・足を組んで座る姿勢になっている

などが影響しています。

 

なので、

・立っている姿勢意識して片側に体重を乗せっぱなしにしない

・お仕事が忙しい時でも、一時間に一回程度立ち上がって歩

これによって筋肉が硬くなることを予防する効果があります。

また日本は椅子ではなく床に座る文化があります。

特に「あぐら」や「正座」などの姿勢を長時間続けると仙腸関節に影響を及ぼすことも。

日常の何気ない動作を意識して、生活を送っていただけると違和感や抜け感なくなります。

 

また以上のことを実践してみても腰が抜けそうな感覚になる場合。

そんな時は関節を整体などで元の位置に戻し、骨盤ベルトなどで固定することをお勧めします。

最後に

今回は腰の抜けるような感覚の原因について書かせていただきました。

まずは普段の動作を気を付けてみてはいかがでしょうか。

 

それでも抜ける感覚がある時は、市販されている骨盤ベルトが有用かと思われます。

骨盤ベルトを使用して関節を締めてあげることが重要です。

 

しかし、関節が緩くなった時に多少のズレが生じることがあります。

その際はベルトをして締めるより、ズレた関節を整えてから締めた方が将来的に腰痛などになりにくいと考えられます。

 

まずは私どものような国家資格者がいるような整体院などで身体を整えるようにして下さい。

 

当院におきましても、関節の歪みを直す整体治療を行っております。

今は不調がなくても、ご自身の姿勢が気になる際は当院までご相談ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【監修:鍼灸師・柔道整復師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です