兵庫県芦屋市の整体院、きた鍼灸整骨院の北 善之です。
4月下旬から5月になると特に肩こりのご相談が増えます。その背景には4月というところに原因があると考えております。
このように5月の大型連休の頃から徐々に体調が悪くなくなることを「五月病」と呼びます。
例えば、「体調がパッとしない」「イライラしてしまう」「疲れが取れない」などが思い当たる節はございませんでしょうか?
当院でもこの頃から肩こりを筆頭に頭痛やめまい、腰痛などの症状を訴える患者さんが急増します。
こちらでは、このような五月病の原因と解消法をまとめております。
最後まで読んでいただきますとお力添えになれる内容となっております。
環境が原因?五月病の症状について
4月から5月にかけて体調を崩しやすいのは環境の変化が原因といわれています。
4月に入学やクラス替え、入社や転勤などで新たな環境や新たな人間関係などの変化によって多少なりのストレスを抱えやすくなる時期でもあるんですね。
例えば、知らない人と関係を築くのってすごく気を使いませんか?実を言うと私もあまり得意ではありません。
このように新たな環境に身を置くと、慣れるまで緊張が抜けないということが予想されます。
実際には環境が変わった途端に体調を崩すのではなく、ある程度その環境に慣れてきた頃に体調を崩されることがあります。自分では気付かないうちにストレスをため込んでしまい、体調が少しずつ悪くなるんですね。
そして「眠れない」「食欲がない」「イライラする」といったお悩みを持つ方が増えます。
もし、このような症状が思い当たる方は、以下の解消法を参考にされてはいかがでしょうか。
五月病の原因と肩こりの共通点
五月病の解消法は単刀直入にいうと
「ストレスをためないこと」。
でも、生活する上で多少なりのストレスは存在します。中にはストレスによって体調を崩したり、症状が身体に影響を及ぼす方がいらっしゃいます。
ですので前提として、ストレスはたまるものと考えていただけますと結構です。
重要なのは
「いかにストレスをためないか?」ではなく、「どうやってストレスを発散するか!」となります。
そこでおすすめのストレス発散法としては深呼吸です。
ストレスとは外からの刺激を受けた時の緊張状態を指します。ほら、緊張して身体が硬くなるような経験はございませんでしょうか?
実は緊張すると肩がすくんだ(持ち上がった)姿勢になるんですね。ほら、驚いたりすると身体を丸めるよな縮んだ姿勢になりますよね?無意識にこの状態が続くと、肩や胸周りの関節や筋肉なども硬くなる傾向にあります。
筋肉が硬くなるということは「肩こり」になりかねません。それに、このような姿勢になると構造上、呼吸も浅くなってしまうんですね。
そんな時は肩の力を゛フッ゛と抜いて肩を下すようにしてから深呼吸してみてください。
その後はゆっくり(5秒)息を吸って、ゆっくり(5秒)吐く。この呼吸を10回ほど行うことをおすすめします。
特に重要ポイントは吸うことより、しっかり息を吐くとなります。
五月病の改善と肩こり解消法
深呼吸に加えて、ある対処法をご紹介させていただきます。
それは「ツボ押し」。
WHO(世界保健機構)が認めるツボが身体には360以上存在。その中でも特にストレスケアに効果のあるツボを2つお伝えさせていただきます。
【太衝(たいしょう)】
足の指の間にあります。足の第一指と第二指の間。指の間から足首の方向に辿っていくと一番凹んだ場所。
太衝の下には動脈があるので触ると拍動を感じます。
【内関(ないかん)】
前腕にあります。手首を曲げた際にできる線から指2本分ひじ側に下がった場所。
手を握った際にできる2本の腱(けん)の間。
※ツボを指先で刺激してみてください。くれぐれも強い力では押さないように。心地の良い刺激が一番効果的です。
ストレスが改善すると、肩に入った緊張が緩みます。肩の力が抜けることで肩こりが改善されると考えております。まずは、呼吸とツボ押しを使ってストレス改善を試してみてはいかがでしょうか。
またお伝えさせていただいた方法に加えて、下記のブログも合わせてお読みいただくと、さらに五月病を予防・改善できる可能性がございます。
最後に
今回はあまり知られていない五月病について書かせていただきました。
近年では働き方や生活スタイルが大きく変化したことでストレスを抱える方が急増。またストレスによって体調を崩す方も増えてきている現状かと思われます。
当院ではストレスケアに特化した施術を行っております。当院には小学生から子育て世代や現役世代を中心にストレスを抱えやすい環境で頑張っている方がたくさん来院し、皆さんそれぞれで活躍されていらっしゃいます。
もし、お身体のことで何か不調でお困りの際はお気軽にご相談いただけますと幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【監修:鍼灸師・柔道整復師 北 善之】