兵庫県芦屋市にあります

きた鍼灸整骨院の北  善之です。

私は治療家であり、サッカーのジュニアチーム指導者としても多くの子どもたちと関わっています。

そこで最近、指導していると踵の周りに痛みや違和感を訴える子供が増えてきました。

同時に保護者からも、

「子どもが、運動のあとに踵が痛いと言ってくるんですが、様子を見いても大丈夫ですか?」

このような相談が重なりました。

当院にもサッカーやバスケ、陸上など運動をがんばっている子どもが「踵が痛い」と来院されることがあります。

「成長痛かな?」

「そのうち治る?」

と迷ってしまうお気持ち、もしかすると親御さんなら誰しもが経験するのかもしれません。

今回は、そんな「小学生の踵の痛み」について、考えられる原因や早めに対応すべき症状について。

ご家庭でできる対処法などをまとめてみました。

お子さんを守るヒントとして、お役に立てますと幸いです。

「踵の痛みは、成長の証?」ではないケース

小学生の成長期、活発に運動しているお子さんは「成長痛」のような痛みを感じることがあります。

踵の痛みも、その一つのように思われがち。

ですが、すべてが成長のせいとは限らないんですね。

子供の踵の骨は、大人と違って柔らかく成長の途中にあります。

この時期に繰り返すジャンプやダッシュなどの刺激にとても敏感。

 

運動量の多いお子さんや、スポーツクラブに所属している子どもは、同じ部位に負担がかかって炎症を起こすことも。

その中でもよく見られるのが「シーバー病」と呼ばれるものです。

特に小学校の3〜6年生の男の子に多く見られます。

走ったりジャンプしたりしたあと、踵の後ろや踵の下の部分を押すと痛みが出るのが特徴です。

運動好きに多い「片側だけの痛み」にも要注意

「なんだか最近、左の踵だけ痛がるんです」

といったように、左右どちらかの片側だけを不調を訴えるお子さんも少なくありません。

これは、利き足(例えばサッカーでよく蹴る足)や、ジャンプして着地する足に偏ったことが原因。

このように片側にだけ痛みが出る場合でも、

「なんとなく様子を見よう」

と放置してしまうと、歩き方が不自然になったりしてしまうこともあります。

さらに怖いのは、痛みをかばって動くクセがついてしまうこと。

一度ついたクセは、成長期が過ぎてもなかなか取れないことがあるんですね。

だからこそ、片側だけの違和感でも、早めに対処しておくことが大切なのです。

 

実際に来院された方の声

ここで、当院にご相談いただいたある小学生のお母さまからのお声をご紹介します。

「小学4年生の息子が左のかかとを痛がり、サッカーの練習も休ませていました。ネットで調べても原因がわからず不安でしたが、先生に診てもらって丁寧に説明をいただき、安心しました。治療を受けながら家でできるストレッチも教えてもらい1か月ほどで痛みが改善しました。本当に感謝しています。」

このようなお声をいただくと、私自身とても嬉しいですし、何よりお子さんがまた運動できるようになったことが、何よりの成果です。

早期対応で安心!ご家庭でのセルフケア

とはいえ、整骨院や病院に行くべきか迷う方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、ご家庭で行える簡単なセルフケアを2つご紹介させていただきます。

1つ目はアイシング。

運動後や痛みが出た直後は、保冷剤や冷やしたタオルなどで、かかとを10分程度冷やしてください。

炎症を落ち着かせる効果があります。

2つ目は脛(すね)のストレッチ。

かかとの痛みは、ふくらはぎや足の裏の筋肉の硬さとも関係しています。

巷では、ふくらはぎのストレッチを推奨されていますが、実は脛(すね)の筋肉がポイント。

やり方は簡単。正座をするだけです。

ストレッチして筋肉の緊張を和らげることが予防にもつながります。

もちろん、これらはあくまで応急的なケア。

なので痛みが続く、痛みが強い場合は専門家に相談してくださいね。

 

最後に

重要なのは大人が「踵の痛み」、早めに気づいてあげること。

子どもの痛みは、大人よりも表現が難しいことが多いです。

「なんとなく歩き方が変だな」

「いつもと動きが違うな」

そんな小さな変化に気づいてあげることが、早期の対応につながります。

痛みや違和感がある時は無理をせず、体を休ませて整えてあげることが、未来ある運動人生を守ることにつながると考えております。

 

当院では、小学生の体の不調に対する施術を行っております。

「これって大丈夫かな?」と迷われた時は、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

お子さんを応援するお手伝いができれば、嬉しく思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です