「最近、親指の第一関節がズキッと痛む…」

「朝、指がこわばって動かしにくい…」

家事や仕事で手をよく使う方にとって、親指の痛みは本当に厄介です。

ボタンを留める、包丁を使う、ふとした瞬間に痛みがあると気分が悪くなるかもしれません。

「そのうち治るかな?」

と様子を見ているうちに、痛みがひどくなるケースもがざいます。

今回は親指の第一関節が痛む原因と、どんなときに注意したほうがいいのかについてお話ししますね。

 親指の第一関節が痛む原因

指の痛みといっても、原因はいくつか考えられます。

特に40代以降の女性に多いのが次のようなものです。

へバーデン結節(けっせつ)

「親指の第一関節にポコッとした膨らみができて、痛みがある」

そのような症状は、へバーデン結節の可能性があります。

これは、関節の軟骨がすり減ることで起こる関節症の一種。

関節リウマチ

「朝、指がガチガチにこわばる」

「両手の指が腫れて痛い」

こんな症状が続く場合は、関節リウマチの可能性もございます。

自己免疫の異常によって関節に炎症が起こります。

使いすぎによる炎症

パソコン作業や細かい作業が多い際は、どうしても関節に負担がかかり、炎症を起こしやすくなります。

使った後だけ痛い」という場合でも、繰り返すうちに慢性化することがあるので要注意です。

腱鞘炎(けんしょうえん)

「指を曲げ伸ばしするとカクンと引っかかる感じがする」

手を酷使することで腱と腱鞘とよばれる部分に炎症を起こし、ひっかっかりや痛みを生じます。

 このような症状があれば要注意

「ちょっと痛いけど、大したことないかな?」

と思っている方も、次のような症状がある場合は注意が必要です。

・ 指の第一関節が腫れている、コブのようなものがある

・毎朝、指がこわばって動かしにくい

・ 痛みがどんどんひどくなっている

・ 両手の複数の指が痛い

このような症状がある場合は、なるべく早めに専門家に相談することをお勧めします。

親指の痛みの処置法について

「痛みが気になるけど、どうすればいいの?」そう思っている方へ。

当院では、指の関節の痛みに対して、鍼灸や整体を組み合わせた施術を行っています。

 

・鍼灸治療で血流を改善

指先は意外に血が滞りやすい場所。

そのため、鍼灸で血の流れを促進することで、痛みを和らげる効果が期待できます。

・整体で指の負担を軽減

指の使い方のクセや姿勢の影響で、関節に負担がかかっている場合もあるんですね。

整体で体全体のバランスを調整することで、指への負担を減らすことが可能です。

「え?指の痛みに整体?」

と思われるかもしれませんが、実は姿勢や体の使い方が指の関節に影響を与えていることも多いんです。

「痛みが気になってつい指をかばってしまう」

毎日使うからこそ、これ以上悪化させたくない」

と思っているなら、ぜひ一度ご相談くださいね。

最後に

親指の第一関節が痛む原因にはへバーデン結節や関節リウマチ。

使いすぎによる炎症、腱鞘炎などさまざまなものがあります。

ちょっと痛いだけ」と思って放置してしまうと、痛みが悪化してしまうこともございます。

少しでも気になる症状があるなら、できるだけ早めにケアをしてあげることが重要です。

当院では、そんな親指の痛みの改善をサポートしています。

「この痛み、どうにかしたい!」と思ったら、お気軽にご相談ください。

あなたの大切な指が、毎日快適に動かせるように、お手伝いできれば幸いです。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です