「子供の鼻水が一向に止まらない」

「目がかゆくて、ずっとかいている」

今頃の時期になると、花粉症で悩んでいるお子さんを持つ親御さんから相談をよく受けます。

鼻水が止まらなかったり、咳が続いたり、目をずっとかいていたり・・・

このような症状を見ていると親としても心配になりますよね。

そこで今回は、お家でできる花粉症対策と鍼灸が花粉症に効く理由などもお伝えさせていただきます。

どうして花粉症で咳が出るの?

花粉症とは、体が花粉を「異物」として過剰に反応している状態。

鼻や喉に花粉が入ると、体はそれを追い出そうとして鼻水や咳が出る仕組みになっているんですね

また咳が続く理由は、花粉が喉を刺激するから。

特にお子さんは大人よりも敏感なので、軽い刺激でも咳が出やすくなるといわれています。

花粉によって喉が炎症を起こすと、痰が出やすくなり、それが咳を引き起こすこともございます。

お子さんは痰をうまく出せないことが多いので、咳が長引くことも考えられます。

だから、花粉症の症状がひどくなる前に、できるだけ早く対策を始めることが大切です。

家庭でできる花粉症対策!食事や生活習慣で症状を和らげよう

実は花粉症を軽減するためには、薬を使うだけでなく、お家でできる簡単な方法もいっぱいあります。

まずは食事。

ビタミンCを豊富に含む食べ物を取り入れると、免疫力が強化され花粉症の症状が軽くなることがございます。

オレンジやキウイ、いちごなどのフルーツをおやつにするだけで、症状が楽になることがあります。

それから、乳酸菌もおすすめです。

ヨーグルトや納豆、キムチなどに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えて免疫力を高める助けになります。

腸が元気だと、免疫のバランスが整って花粉症の症状が軽くなる傾向にあります。

 

最後は習慣を見直してみましょう。

外から帰ってきたら、手洗いやうがいを忘れずに。

花粉が家の中に入ってしまわないように、帰宅後に服を軽く払ったり、玄関で着替えたりすることも大切です。

それに寝室では空気清浄機を使うと、花粉を取り除けて効果的。

あと、十分に睡眠をとることも大事になります。

寝不足によって花粉症の症状がひどくなることがあるので、睡眠をしっかりとることをおススメします。

鍼灸で花粉症を軽減できる理由とは?

みなさんは鍼灸が花粉症に効果的だということをご存知でしょうか。

当院でも実際に9歳のお子さんが鍼灸を受けて、花粉症の症状が改善した例がございます。

どうして鍼灸が効果があるのか、ちょっと不思議に思うかもしれませんので簡単に説明させていただきます。

鍼灸は、もともと体内の「気」というエネルギーの流れを整える治療法。

体の不調は気の乱れともいわれ、鍼灸によってその流れを正常に戻すことが可能です。

それにより、花粉症で過剰に反応してしまう免疫を正常に整える効果が期待できます。

また鍼灸にはリラックス効果もあるんです。

花粉症による体の緊張をほぐすことで花粉症の症状が楽になることがあります。

お子さんにも安心して受けられる治療法なので、気になる方はぜひ試してみてください。

最後に

同じ子供を持つ親として、お子さんの花粉症を見ているのはつらいです。

ですが、食事や生活習慣を少し見直すだけで、症状が楽になることもあります。

ビタミンCを含む食べ物を摂ったり、部屋の中で花粉対策をするだけで、かなり違いがみられます。

また鍼灸という治療法も花粉症にとても効果があり、実際に改善したお子さんもいらっしゃますので、試してみる価値はあると思われます。

 

春の花粉の季節を少しでも快適に過ごせるよう、早めの対策を取って、お子さんと一緒に乗り切りましょう!

家族みんなで協力して、元気に過ごせるようにしましょうね。

当院においても花粉症治療を積極的に行っております。お気軽にご相談いただけますと幸いです。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です