「寝ているはずなのに疲れが抜けない」

日中もずっと体がだるくて常に眠い」

そんなお悩みを抱えていませんか?

私も同じ40代になると、若いころに比べて疲労が回復しにくくなる傾向にあります。

もしかすると私と同じような悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか?

そこで今回は、なかなか疲れが取れない原因と整体でスッキリ回復する方法についてご紹介させていただきます。

是非、最後までご覧いただけますと幸いです。

なぜ疲れが抜けないの?40代の体に起こる変化と原因

「寝ても疲れが取れない」「何をしてもだるい」と感じるのには、いくつかの理由が考えられます。

① ホルモンバランスの変化

特に女性の場合は40代になると、ホルモンの分泌が変化しやすくなるんですね。

そのため、更年期に入ると疲れやすさを感じることが増えることが予想されます。

② 自律神経(じりつしんけい)の乱れ

自律神経は体のスイッチのような存在。

交感神経がオンの状態。副交感神経がオフの状態といれています。

日常でストレスなどを感じると、交感神経が優位な状態に。

この状態が続くことで、睡眠をとっても回復しにくくなると考えられます。

③ 血行不良と筋肉の硬直

当院に来られている患者さんの中でも、デスクワークやスマホの使用時間が長くなり、筋肉が緊張して血の流れが悪くなる方が多くいらっしゃいます。

血の流れが悪くなると、血に含まれる酸素や栄養が体のすみずみまで届かず、疲れが抜けにくくなることが考えられます。

整体で整える!疲労回復につながる体のバランスとは?

もし骨盤や背骨が歪んでいると、全身の血流が滞り、酸素や栄養が十分に届かなくなります。

整体で体のバランスを整えることで、スムーズに血が流れて疲労回復が早まると考えております。

整体の施術によって筋肉の緊張を和らげることで、副交感神経が優位にな状態を作ることも可能です。

また体の歪みを調整することで内臓の位置も正しくなり、消化や代謝の機能を高める効果も。

これにより、食べたものがエネルギーに変わりやすくなり、疲れにくい体へと導かれます。

眠気やだるさを解消するためのセルフケアと生活習慣の見直し

整体と合わせて、日常の中でできるセルフケアを取り入れると、より効果的に疲れを取り除くことができます。

① 深呼吸とストレッチで自律神経を整える

ストレスを感じたときや、疲れが溜まっているときは、ゆっくり深呼吸。

呼吸を意識しながらストレッチを取り入れましょう。

首や肩をゆっくり回すだけで血の流れが良くなり、ストレッチ効果がございます。

② 良質な睡眠をとるための習慣を身につける

寝る前のスマホ使用を控え、リラックスできる環境を整えましょう。

また入眠の約1時間前にぬるめのお風呂に入る。

すると副交感神経が優位になり、質の高い睡眠をとりやすくなります。

まとめ

「疲れが取れない」「日中も眠い」と感じるのは、ホルモンや自律神経、血の流れが影響していることが多いです。

ですが、整体で体の歪みを整えることで根本的な疲労回復が期待できます。

さらに生活を見直すことで、疲れにくい体を作ることにもつながります。

 

「最近、なかなか疲れが取れない」と感じる方。

是非とも、この機会に整体を取り入れてみてはいかがでしょうか。その際は当院までお気軽にご相談くださいませ。

 

こちらのブログが皆さまのお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です