兵庫県芦屋市の整体院、
きた鍼灸整骨院の北 善之です。
「目の疲れか、頭痛がする」
「目がかすんで、見えにくくなる」
と、目の疲れや違和感などを訴える働き盛りの方が増えております。
もしかすると、パソコンやスマートフォンを使う時間が増えたことが原因かもしれません。
それに仕事などで同じ姿勢でいると、知らないうちに目に負担がかかってしまうこともあるんですね。
目に負担がかかると、目がショボショボする、目のピントが合わないケースがございます。
ですが、このような症状のほとんどは一晩眠ることでほとんどの場合改善します。
しかし、睡眠をとっても改善しない場合は他の原因があるかもしれません。
そんな目の不調などの解消法をまとめさせていただきました。お困りの際にはとても有益な情報となっております。。
目の疲れと頭痛の原因、仕事への影響
目の違和感や不快感・頭痛・肩こりなど、様々な症状を伴う状態を眼精疲労(がんせいひろう)と呼びます。
眼精疲労になると、目が重い、目が痛い、まぶしい感じがする。
他にも、目がかすむ、目が乾く、目が赤くなる、充血する、目の奥が痛いなどが起こります。
また目以外の部分にも症状が起こります。
例えば、頭痛、首や肩のこり、イライラ感、吐き気、めまい、倦怠感などの症状もみられます。
このような症状があると仕事にも支障があるかもしれません。
習慣に取り入れたい目の疲れを防ぐ方法
眼精疲労の主な原因は、目を使いすぎること。
テレビを見続ける、スマートフォンで作業をするといった習慣が原因で眼精疲労になるケースが多いといわれます。
これらを見ているときは、基本的に目をあまり動かさないんですね。
すると常にピント調節の筋肉が緊張している状態になり、長時間続けることで疲労がたまってしまいます。
ほら、手のひらをぎゆっと握ったままだとだんだんと疲れてきますよね。
それに、まばたきも減ることから、目が乾きやすくなって一層疲れやすい状態に。
加えて、環境も重要です。
照明のちらつきやパソコン画面への映り込みといった光刺激がある環境。
エアコンなどの風が当たって目が乾燥する環境などでの作業は、目の疲労を悪化させる一因となります。
メガネやコンタクトレンズが目に合ってなかったり、コンタクトレンズを長時間装着するなど、目に負担をかけることも眼精疲労につながりかねません。
それに眼精疲労になると、休息や睡眠をとっても目や全身の症状が十分に回復しない状態になると予想されます。
目が疲れた時のリフレッシュ法
「目が疲れたな」と感じたときは、それ以上に疲れを蓄積させないよう早めにケアをすることが大切です。
目が疲れたと感じたときは、まず目を休めること。
まばたきを意識
まばたきをすると目のまわりの筋肉がストレッチされるので、ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをしましょう。
お仕事で長時間のパソコン作業など、集中して文字や画像を追う作業が続く場合は1時間に10分程度の休憩をとって目を休めることをお勧めいたします。
「遠く」を見る
目のまわりの筋肉をほぐす動きやストレッチをすることで、疲れ目の改善やリフレッシュにつながります。
遠くを見たり近くを見たり、キョロキョロすることで目の筋肉の緊張をほぐれます。
また 遠くをぼんやり眺めることでも目の緊張を和らげます。
目はモノを見るとき、レンズの役目をする水晶体を調節してピントを合わせています。
ピントを合わせるための筋肉は、近くを見ると緊張します。
そのまま近くを見続けると緊張して凝り固まった状態になり、疲れ目の原因になりかねません。
遠くを見ることで、筋肉をゆるめて目の筋肉をリラックスさせましょう。
目の周り温める
集中したり目を使い過ぎた時、目には通常より多くの血液が送り込まれます。
すると目の血管が広がって充血や痛みなどが起こることもあります。
この時は冷たい水でしぼったタオルなどをのせて冷やすと、症状がやわらぎます。
眠る前は、反対に蒸しタオルなどで目を温める方がおすすめです。
温めることで血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれて寝付きやすくなるんですね。
疲れ目体操
目の体操は、目の筋肉を緩めて疲れをほぐします。
目を閉じて、まぶたを手で覆った状態から目を上下左右に動かしてみてはいかがでしょうか。
また目をぐるぐる回したりといった動きでも効果がありますよ。
ほかにも目をぎゅっと強く閉じたり、パチパチまばたきをしたりという動きもお勧めです。
ここがポイント!効果大のツボ押しマッサージ
それと合わせて行って欲しいのが 「後頭部」のマッサージ です。
首後ろと頭の境目の奥には後頭下筋群(こうとうかきんぐん)という小さな筋肉が集まっています。
「目がシャバシャバする」「目の奥が痛い」と感じた時は、この筋肉が硬くなっているケースがよくあるんですね。
実は後頭下筋群の周りにはツボが存在し、首や頭が目の動きと連動して動くのを調整しています。
例えば、血管は全身で繋がっていますよね。
筋肉も同じで、実は目の周りの筋肉と首の後ろの筋肉は繋がっているんですね。
そのため、目を使うと後頭下筋群も働き筋肉が硬くなってしまうのです。
後頭下筋群は後の髪の毛の生え際(えりあし)にあります。
目が疲れている時は、この周りが硬くなっているので指先でマッサージしてほぐしてあげましょう。
最後に
近年ではライフスタイルが変わり、テレビやパソコン、スマートフォンを使用する時間が増加傾向にあります。
そのため目の疲れから様々な症状が出る方がいらっしゃいます。
また今回ご紹介させていただいたケアをしても、目の疲れや違和感などの症状が改善されない場合がございます。
その際は当院までお気軽にご相談ください。
監修:鍼灸師・柔道整復師 北 善之