芦屋市の整体院、きた鍼灸整骨院の北 善之です。

梅雨も明けて本格的な夏がやってきましたね。この時期は気温の上昇とともに熱中症を引き起こしやすくなる時期。

「喉が渇いたと感じるまでまで水分を摂らない」

「水分を摂るとトイレが近くなるから飲みたくない」

「忙しくて、ついつい飲むのを忘れてしまう」

このように普段からあまり水分を摂らない水分を摂るのが苦手な方にとって特に熱中症リスクが高まる傾向に。

また近年では熱中症になり、回復したのにも関わらず体の不調が続いている方が増えております。

こちらでは熱中症による不調(後遺症など)と、それを未然に防ぐための対策をご紹介します。

熱中症の後遺症についての理解

熱中症は一時的な不調だけでなく、回復しているのにも関わらず不調が続くことがあるんですね。

例えば集中力の低下。

これは熱中症の熱により脳がダメージを受けたことによるもので、日常生活や仕事に影響を及ぼすことがございます。

でも安心してください、適切な対処を行うことで回復してきます。

また、常に疲れたような状態が数日間続くことがあります。

熱中症にかかると体が元通りに回復するまでにはある程度の時間がかかるため、このような状態になると考えられます。

次に自律神経(じりつしんけい)の乱れ。

熱中症は自律神経にも影響を与えることがあるんですね。

自律神経は体のスイッチの役割があり、自身でのコントロールは困難です。

この自律神経の不調によって体温調節がうまくいかなくなり、暑さや寒さに敏感になってしまうケースもございます。

まずは熱中症を予防するために、こまめな水分補給と適切な休息が重要。

特に、汗をかいた後は塩分を含む飲み物を摂取することで、体内の電解質バランスを保つことができます。

熱中症による発熱とその対処法

熱中症によって体温が異常に上昇し、平熱よりも体温が上がってしまうことがあります。

発熱は体が内部の熱をうまく放散できない状態を示しており、適切な対処が必要。

熱中症による発熱は、体の冷却システムが機能しなくなるために起こります。

通常、汗をかくことで体温を下げますが、熱中症になるとこの機能がうまく働きにくくなるといわれています。

そのため発熱した場合、まず体を冷やすことが大切です。

この際に氷嚢や冷たいタオルを使って、首や脇の下(動脈)を冷やすと効果的。必ず水分補給も忘れずに行いましょう。

また症状が落ち着いたのにも関わらず発熱が続く場合は、速やかに医療機関を受診することをお勧めします。

重症の場合は病院での処置が必要になることがあります。

熱中症による下痢への効果的な対策

時に熱中症は内臓(消化器系)にも影響を与え、下痢を引き起こすことがあります。

下痢が続くと、体内の水分がドンドン失われて脱水症状を悪化させる恐れがございます。

熱中症による下痢は、内臓の炎症や消化器官の機能低下が原因といわれています。

体温が高くなることで消化器系の働きが乱れて、下痢を引き起こすことがあるんですね。

また下痢が続く場合は、スポーツドリンクなどで水分電解質を補給することが重要です。

 

食事の際はなるべく揚げ物や刺激物を避け、消化に良い食事をお勧めいたします。

長期間下痢が続く場合や、それ以外の症状がある場合は医療機関での診察を受けてください。

※下記のブログをご覧いただけますと、さらに熱中症予防が可能です

食事で熱中症は予防できる?熱中症を予防する4つの栄養素

最後に

今夏は例年に比べて熱中症の方が急増しております。

熱中症は誰にでも起こり得ます。しかし予防策を講じることで熱中症を防ぐことが可能です。

普段から水分をしっかりと摂って、暑い日には無理をせず休息を取りながら活動することが大切。水分補給はただの水だけだはなく、塩分やミネラルを含む飲み物を摂取することで体内のバランスを保ちましょう。

また飲むのが苦手な方は食事からでも熱中症を予防することができます。是非、上のブログをご参考になさってください。

当院におきましても、熱中症の予防や対策、後遺症に関する相談も随時受付けております。何かお困りごとがございましたらお気軽にご相談いただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です