芦屋市川西町にあります、きた鍼灸整骨院の北 善之です。
マスクを着用される方をよく見かけます。
これから気温が上がると、マスクの中が蒸れて肌のかゆみや赤くなることも。
最近では、マスクにより肌トラブルに関するご相談を伺っております。
また肌荒れや大人ニキビで悩んでいる方も増えています。
マスクによる肌荒れの原因は?
空気の乾燥によって皮膚にまで乾燥を生じることが多くなります。
また皮膚に含まれる水分量が低下すると刺激を受けやすい状態に。
そこにマスクの着用による色々な刺激が加わることで肌荒れを起こしやすくなると考えられます。
①摩擦による刺激
マスクが肌に直接当たる部位は、摩擦の刺激によって肌荒れが起きやすくなります。
皮膚表面は角質に覆われており、外部刺激から肌を守る役割を担っています。
長時間マスクを着用することでマスクが常に肌に当たり摩擦を起こすことで、刺激から肌を守るバリア機能が低下。
ダイレクトに肌が刺激を受けてしまい炎症が起こるなど肌へ影響を及ぼします。
②蒸れ
マスクの内側というのは、呼吸によって蒸れて高温多湿な環境になっています。
湿度が高い環境は雑菌が繁殖しやすく、気温が上がれば体温も上がるので汗や皮脂の分泌量を増加させます。
日常でよく用いられる使い捨てマスクは、化学繊維を原料とした不織布からできています。
不織布の特徴として通気性はあるものの、吸湿性には乏しいために汗や呼気による水蒸気がマスク内にたまり蒸れてしまいます。
蒸れた状態が長時間続くと、皮膚に備わっているバリア機能が傷き皮膚にある菌が増えニキビを引き起こす原因にもなります。
③乾燥
乾燥も肌荒れの大きな原因です。
特にマスクを外した後が要注意です。
マスクの外側と内側とで湿度の差が激しいために、マスクを外した時に肌の表面にある角質層の水分まで一緒に奪い取ってしまいます。
皮膚のバリア機能が傷つけられていると、皮膚の内側の水分も一緒に奪われてしまいます。
さらに乾燥した皮膚を放っておくと、かゆみや赤みの原因にもなります。
すぐにできる対処法とは?
・汗をこまめに吸い取る
マスクの着用中は、熱がこもって汗をかきやすくなります。
汗が肌に付着したままにしておくと、かゆみやあせもなどの肌トラブルにつながるので吸収性のよいタオルでこまめに汗をとりましょう。
・スキンケアで十分に保湿する
肌のバリア機能をきちんと働かせるためにも、十分な保湿が必要です 。
マスクを装着する前に保湿剤を用いてスキンケアをしっかり行いましょう。
・便利アイテムを活用
布マスクやウレタンマスクよりも、不織布マスクのほうが飛沫飛散の予防効果が高いと実証されています。
しかし不織布マスクの素材が肌に合わない方もいますし、敏感肌の方は摩擦による皮膚炎を繰り返すこともあります。
こうした場合には、マスクの素材を変更したり、内側に薄い素材を挟むことで解決するかもしれません。
またマスクの大きさも重要です。
小さすぎても大きすぎても、ずれると皮膚に与える摩擦が大きくなります。
頬からあごまできれいに覆うようなサイズを選びましょう。
肌荒れに効果的なツボについて
①気の巡りをスムーズにする「百会(ひゃくえ)」
「百会」は頭頂部のほぼ中央にあるツボ。
両耳の上から頭頂部に向かってまっすぐのばした線と眉間の中央から頭頂部に向かってのばした線が交わる部分にあります。
両手の中指を重ねて百会に当て、まっすぐ下に向かって6秒間押してみましょう。
こちらを10回繰り返します。
②頬の肌荒れが気になるときのツボ「跗陽(ふよう)」
続いては「頬の肌荒れが気になるときのツボ」です。
椅子に座って楽な姿勢をとります。
外くるぶしの一番高いところから膝の外側に向かって指3本分上。
そこからふくらはぎ側に向かって指1本分後ろに行ったところを探します。
飛揚を押すときのポイントは、アキレス腱を包むようにしてツボの位置に親指のお腹の部分を当てます。
痛気持ち良いと感じる程度の強さで3秒かけて押していきます。
こちらも10回繰り返します。
※ツボ押しについて動画がありますのでチェックしてみてください
最後に
マスク生活が緩和されましたが、マスクを取れない方も多いのではないでしょうか。
快適に過ごすためにもマスクを着ける機会が多々あるかと思います。
セルフケアで少しでも快適なマスク生活をお過ごし下さい。
当院でもお体のお悩みやお困り事に対して施術を行っております。
またお体のことで質問などがございましたらお気軽にご相談ください。
監修:鍼灸師・柔道整復師 北 善之