兵庫県芦屋市で鍼灸整骨院を開業しています、

北 善之です。

このブログにたどり着いたあなたは、体のどこかに不調を感じていらっしゃるのではないでしょうか?

もしくは、これまでに整体を受けたことがあって

あまり変わらなかったな」と疑問や不安をお持ちかもしれません。

「整体って本当に意味があるの?」

「何度も通わないと効果が出ないの?」

「時間もお金ももったいないかも…」

そんなふうに感じるのも、無理のないことなんです。

私たちの体って、目に見えない部分で変わっていくので、わかりづらいですし、実感しづらい傾向にあります。

今回はそういったお悩みに少しでもお応えできればと思い、整体について「本当のところどうなの?」という視点でお話しさせていただきます。

 整体って、やっぱり意味ない?そう感じてしまう理由

まずはじめにお伝えしたいのは、「整体に行っても意味がなかった気がする」

というお気持ち、決して珍しいものではないということです。

実は、お話を伺ってみると当院にもそういう方が多くいらっしゃいます。

「何回か行ったけど、結局また痛くなった」

「一瞬楽になるけど、次の日には戻っちゃう」

これ、よく聞く声なんですね。

でも、ここに一つ誤解があるかもしれません。

整体って、魔法のように一度で全部スッキリ!

ということは、正直なところ、あまり多くありません。

私たちの体は長年のクセや姿勢、習慣で少しずつ変化するといわれています。

それを整えるには“少しずつ確実に”が大事なんですね。

 

もしこれを読んでくださっているあなたが、「効果がなかった」と感じていたとしても、

それは整体そのものが意味ないのではなく、

もしかするとあなたの体に合った施術方法に出会えていなかっただけかもしれません。

 「効果がある」とは?目に見えない変化に気づくこと

整体の効果って、肩こりや腰痛がスパッと消えることだけではございません。

ですが、当院にいらっしゃる方の中には

「肩の痛みがやわらいだと思ったら、夜ぐっすり眠れるようになったんです」

「以前より、怒ったりイライラしにくくなった気がします」

「いつも生理前に頭痛がしてたのに、最近それがなくなった」

こんなふうにお話してくださる方がいらっしゃいます。

これって、体の深い部分のバランスが整ってきている証拠。

整体では筋肉や骨格を整えるだけでなく、体の深い部分にもアプローチしていきます。

 

特に子育て世代や現役世代の方は毎日忙しいことが予想されます。

そこに気候の変化や様々なストレスが重なると、知らないうちに体は疲れていまうことが予想されます。

だからこそ、その人全体を見て施術していくことがとても大切なんですね。

どれくらい通えば効果が出るの?整体の「頻度」と付き合い方

「通う頻度って、正直どれくらいがいいの?」

これもよく聞かれるご質問のひとつです。

答えから言うと、「その方の状態によります」が正直なところ。

でも、それじゃちょっとわかりにくいですよね。

なので、目安としてはこんな感じです。

 

・強い不調があるとき

最初は週1回を1ヶ月続ける

 

・症状が落ち着いてきたら

2週に1回、または月2回

 

・予防やメンテナンス

月1回程度

 

「そんなに通えないかも…」と不安に思われた方もいるかもしれません。

でも大丈夫。

当院では、できるだけその方の生活リズムやご都合に合わせた提案させていただいております。

施術を受けたあとに、「あ、今日は少し身体が軽いな」と感じていただけるような変化を積み重ねていくこと。

それが結果として、大きな改善につながると考えております。

 

最後に

「整体って意味あるの?」

そんな疑問を持たれたことがある方。

この記事を読み終えた今、少しでも「ああ、そういうことか」と思っていただけたなら幸いです。

整体は、日々の不調を根本から見直すきっかけに。

そして何より、「自分の体と向き合う」時間だと考えております。

これまで「意味ないかも」と感じていた方も、一度ご相談ください。

「痛みが減った」だけでなく、「気持ちまで少し楽になった」

そんな体験を、あなたにも感じていただけたらと思っております。

【監修:柔道整復師・鍼灸師  北 善之】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です